1. HOME
  2. ブログ
  3. 利用者さんのつぶやき
  4. 八十路の挑戦【Ⅶ】熊野市井戸町 鈴木 美文

つぶやき

つぶやき

利用者さんのつぶやき

八十路の挑戦【Ⅶ】熊野市井戸町 鈴木 美文

【7】健康管理と自主トレーニング及び左手訓練の具体化・自主作業について
1、健康管理
   ① 毎月初めに家庭医の診断を受ける。採血・検尿(血糖検査)・血圧測定
   ②  毎日の健康状態の確認を行う。
【点検項目]
 起床・就床  ② 水分補給  ③ 便通(小・大) ④ 食事
   ⑤ コーヒー   ⑥ アルコール 
   ⑦ 入浴・血圧・体重(不定期]

2、自主トレーニング
(1) ベッド上のトレーニング(仰向き)
① 深呼吸(脳は、酸素が不足するので、起きた時も、寝る前も絶えず行う)
   ② 頭を左右に動かす(首の運動)
   ③ 左右の肩を交互に動かす
   ④ 左右の指を組んで、手首、指の運動をする
(2) ベッド上のトレーニング(仰向き)
① ふくらはぎマッサージ(左右足の裏でふくらはぎをこする)
② 左右交互足踏み  
 膝たて、左右倒し
 大腿ゆすり(膝たてをした膝の上に反対の足首を乗せてゆする) 
   ⑤ ひろのは体操
(左足のみ・足の指に手の指を突っ込んで足の指を曲げる・伸ばす、グルグル回す運動)
  ⑥ 手足左右の爪もみ・指の腹もみ(薬指は除く)=自律神経刺激
  ⑦ 左右起き上がり(腕を抜くだけでもたいへんですが、少しずつ頑張る)
  ⑧ 膝屈伸(正座は無理ですが、徐々に深くしていく)
  ⑨ 膝歩き(なかなか歩きにくいが、1歩でも歩く、2歩・3歩と増やす)
(3)寝室でのトレーニング
  ① 動体バランス       ④ アキレス腱
② 左右交互踵上げ      ⑤ 立ちあがり
③ 足踏み          ⑥ 玉石踏み
 ※ 夜間にベッドから起き上がった時(トイレに起きた時等)、
  ① ベッドに座ったままで「足踏み」20回行う
  ②「その場足踏み」を30回行って、落ち付いてから歩き始める。
③ 必ず杖歩行をする。
  ④ ふらついて、こける心配があるので、歩くことの意識づけ、心構えを持って歩く。
  ⑤ こけると、「腰を打つ、背骨を打つ」「骨折する」などで、寝たきりになってしまうことになりかねません。安全には十分に気を付けるようにしましょう。
(4)左手訓練の具体化(両手で行う)
   ① 洗面をする。   ⑦ 洗濯機―乾燥機使用  ⑭ ゴミ処理
② 衣類の脱着    ⑨ 洗濯物たたみ     ⑮ 鉛筆削り
   ③ 布団たたみ    ⑩ ひも結び       ⑯ 爪を切る
   ④ 食器洗い     ⑪ 掃除機かけ      ⑰ 定規を使う
   ⑤ 靴履き      ⑫ ふき掃除       ⑱ カッターを使う
   ⑥ 野菜刻み     ⑬ かたづけ
(5)自主作業
① パソコンを打つ
   ② 本や家財道具の処理をする。     
   ③ 食器等の片づけをする。
   ④ 玄米炊飯をする。
* 玄米選別(もみ・いたんだもの・割れたもの除去)=1升、約40分
* 炊飯=(7分火25分・13分)・(5分火)15分
* うまし=50分(炊き上がり)
* ジャーに移す
⑤ 洗濯物・シーツ・布団カバー・布団を竿に干す。
⑥ 風呂に湯をはる・ぬく。
⑦ 風呂の掃除をする。
⑧ 庭の草取りをする。
⑨ 庭木の剪定をする。

大勢の皆様方の激励やご支援のお蔭をもちましてやっとここまで回復することが出来ました。  なお、富田理事長さんの御世話で、週2回のホームヘルパーさんにお世話を頂き安全第一にしてこの度、一人生活に踏み切ることが出来ました。
 心から感謝申し上げたいと思います。
皆様、長期に亙っておつきあい頂きありがとうございました。どうか、日々の生活の充実と健康管理をしっかりとしていただきまして、お元気にお過ごしいただきますようお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

関連記事